IT業界のエンジニアは、自分のライフスタイルやスキル、所有資格などに応じて様々な働き方を選択することが可能です。たとえば、企業にプログラマーやシステムエンジニアとして就職をする場合には、経験年数やスキルに応じて業務研修を受けられることや、他の働き方と比べて安定した収入を得やすいといったメリットがあります。一方で、ルーティーンワークが多い部署で働く場合、仕事のモチベーションがなかなか上がらなかったり、作業そのものに飽きてしまったりすることもあるでしょう。
また、企業で実務経験を積んだ後にフリーランスとして独立する人は、自宅にオフィスを構えて集中的に仕事に取り組めます。その際には、育児や家事などにも、時間が充てやすくなるのです。しかし、フリーランスは本来の業務だけでなく、クライアントとのやり取りから事務業務まで、一人で行わなくてはいけません。事務業務に慣れていない人は、無駄な時間が掛かってしまう可能性も高いです。
その他、客先常駐のエンジニアは、日単位や週単位でシステム開発やプロジェクト参加などにより、現場で作業を行います。会社勤めとフリーランスの中間的な働き方として、注目を集めているのです。エンジニアの収入や将来性については、働き方によって大きな差が出ることもあります。そのため、長くIT業界で活躍をしたい人は、できる限り若い頃から、じっくりと自分に向いている働き方について検討をすることが大切です。